[医療用語part2!]癒着してできた索状物ってなに!!

 

 

今回は前回の続き@muscle_radioです

参考書のなかに潜んでいるよくわからない日本語はまだまだたくさんあるので、どんどん更新して、みなさんの助けになれば幸いです

 

還流

 

静脈還流が妨げられるとか言いますよね

 

再びもとへ流れ戻ること     -三省堂大辞林-

 

ということらしいです。なので静脈還流は

 

心臓から出て動脈を通って全身にいった、再び心臓に戻ってくるべき血液のながれ

 

と言えばいいでしょうか。。。

 

 

亢進

 

門脈圧亢進症や、甲状腺機能亢進症ででてきますよね。こちらもなんとなく意味はわかりそうですが。。。

 

気持ちや病態などが、高ぶり進むこと    -三省堂大辞林-

 

機能亢進だと

 

機能が通常の状態より高まること    -栄養・生化学辞典-

 

とあります

 

バセドー病に代表される甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが通常よりも多く生成されることによって起こります

 

門脈圧亢進症は門脈の血圧が通常よりも高い状態になることでいろいろな症状を呈します

 

 

憩室

 

憩室炎、憩室出血などでCTやってるときによく見ますよね。

 

胃腸・心臓・気管などの臓器の壁面が拡張し、小さなこぶ状の部屋ができたもの       -デジタル大辞林-
内腔性臓器における壁の限局性突出  -大辞林第三版-

 

でました。解説を読んでも、ぱっと見でよくわかんないやつですね。

 

内腔性臓器とは、管状の臓器、腸でいえばホース、胃でいえばフラスコとか、そんな感じの内側が空洞になっているイメージをしてもらえばいいと思います

 

ということで、その壁の部分、フラスコでいえば表面の部分に瘤?というか部屋?ができます

 

これを「部屋」という風に表現するから、憩室なんていうよくわかんない言葉になっちゃってるんですね

 

「憩」という語も、休憩に代表されるように、休むという意味なので、それもわかりづらさに拍車をかけます

 

 

潜血

 

尿潜血とか便潜血のやつですね

 

肉眼では見分けられない微量の出血    -デジタル大辞林-

 

 

ということで、微量に潜んでいる血を生化学検査を通して検出することですね

 

 

 

索状物

 

これも普段使わない言葉ですよね、

 

イレウスの原因の説明を勉強するときに多くのひとが初めて目にした言葉でしょう!

 

索状の物なのですが、「索」がよくわかりません

 

「索」とは太いつな、なわのこと。転じて、太く長い状態になっているもの

-実用日本語表現辞典-

 

これを「バンド」とも表現することもあります。

 

術後などにできることがあるようで、開腹術後では、だいたい腸の癒着は起こるようです

 

 

癒着により形成された索状物というとよくわからないですが

 

 

こんな感じで癒着したものが徐々に太くなって「索」になり、腸閉塞の原因になってしまうんですね。。。

 

 

ということで、今回はここまでです

 

 

では!

part1はこちら!

https://takuchan.site/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88%E9%81%B7%E5%BB%B6%EF%BC%9F%E6%85%A2%E6%80%A7%EF%BC%9F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み