[放射線技師の当直]1年目の新人放射線技師が当直に入るまでの勉強のマインドを伝えます!

こんにちわ!放射線技師ブロガーのカロン@muscle_radioです。

 

前回までは整形レントゲン撮影のコツや画像の見るポイントを解説してきました。

 

整形レントゲン撮影のコツを見る!

 

予想以上に需要があったので、更に新人放射線技師の方々に役立つ情報を提供できるようにしていきたいと思っています。

 

 

今回のテーマは放射線技師の当直!です。

 

新人放射線技師にとっては、

まずは1人で当直ができるようになる

とういうのが大きな目標になると思います。

 

 

カロンは転職を2回しているので、当直できるようになるまでだいぶ時間がかかったのですが、

 

 

当直をやり始めた時は

「ああ、ついに自分もここまで来たか…」

と感慨深いものがありました。

 

 

 

実際に当直をやってみて思うのは、

ごくたまに、初めて聞くような疾患と出会うこともありますが、そのほとんどはよくある疾患です。

 

例えば腹痛であれば、胆嚢炎、腸炎、イレウスなどです。

 

いかに当直中に安心して過ごせるかは、基礎的な疾患や、その特徴を押さえているかにかかっています。

 

ですので、日頃からよくある疾患の見方や炎症の見つけ方などを把握しておくことが大事になってきます。

 

 

 

新人放射線技師。当直時までに覚えておくべきことは何か?

 

というわけで、覚えておかなければいけないことの基準はただ一つです。

 

 

それは、

患者さんの命に関わるかどうか?

ということです。

 

 

例えば腹痛の場合、

命に関わるものとして、怖いものに腹膜炎があります。

その腹膜炎に移行する疾患として、穿孔性の虫垂炎壊疽性胆嚢炎など、

 

また腸管が虚血状態になる絞扼性イレウス

 

そしてフリーエアーの存在はあるか?

 

といった知識が要求されます。

 

知識だけ持っていてもダメだ!ちゃんと自分で考えられないと!

 

と思う人もいるかもしれませんが、CT上の違和感に気づくためにも、まず大前提として知識は必須になります。

 

 

しかし、カロンも最初はそうだったのですが、知識だけ覚えてもすぐにそれを発揮できない場面は多かったです。

 

 

先輩に

「ここおかしくない?○○の時って、××な所見になるんじゃないっけ?」

などとヒントをもらって、

 

ああそういえば…

 

といった感じで頭の片隅にある知識を引っ張り出すような状態でした。

 

 

こればっかりはたくさんの画像を見て、教科書に書いてあるようなポントと対比させて、自分の中に落とし込んでいくという地道な行為が必要になります。

 

 

そうしていくうちに断片的だった知識が画像を見た瞬間に

 

あっ!ここはおかしいぞ。

 

という様にいかせるようになっていきます。

 

 

ですので、

命に関わる疾患の画像上のポイントを覚える

→画像検索してたくさんの画像を実際に見て感覚を育てていく。

 

という流れが大事になります。

 

 

当直時に外科医などの専門医がいれば、見落とす心配はそこまでないのですが、時間外は当直の医師が専門でない分野の画像を見るパターンも多いです。

 

そんな時に、放射線技師が緊急性の高い疾患だと画像から判断して連絡をいれるなどできるようになれればと思います。

 

 

カロンもそうだったのですが、

絞扼性イレウスやフリーエアーがなんとなくヤバいのはわかる

というレベルでは、画像所見も覚えられないと思います。

 

 

この疾患がどういう経路をたどって命に関わるか?

 

こういう事が体に起こっているから画像にはこう写る

 

というのをしっかり理解できれば所見は自然と覚えていけます。

ですので、難しいとあきらめずに、ぜひ興味をもって調べてみてください

このサイトでも、画像のポイントなどを解説していこうと思いますので、楽しみにしていてください!

 

 

⇓まずはフリーエアーについての解説です。⇓

見逃しやすいフリーエアーについてのポイント!

 

⇓時間がある時はコレを読んで当直に備えていました。持ち運びもできてどこでも読めるのがイイです!⇓

 

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み