[放射線技師必見]看護師さんと仲良くなるためにできることまとめ

みなさん、こんにちわ!

放射線技師ブロガーのカロン@muscle_radioです。

 

放射線技師に限らず、仕事をするうえで、他職種とコミュニケーションをとることは非常に重要ですよね。

先日、Twitterでこんな投稿がありました。

カロンは看護師さんや他の職種の方も含めてできるだけ名前を覚えるようにしています。(事務のおじさまやおばさまも!)

 

ちゃんと名前を呼ぶとういうことの効果って大きいです。

 

病棟にポータブル撮影に行っても、ただ単に「技師さん」と言われるか、ちゃんと名前で呼ばれるかでだいぶモチベーションも変わります。

カロン自身も、名前で声をかけてもらえると嬉しいですし、仕事もがんばろっ!と思えるんですよね。

 

新人のころ、一番厳しいのがここでしょう。

他の職種の人に認知されていなくてどこに行ってもアウェーのような気がして肩身の狭い思いをしてしまう。

これでは緊張もするし、仕事もしづらいことうけあいです。

 

というわけで今回は

放射線技師がいかに看護師さんに認知してもらうか。

 

とくに病棟でのポータブル撮影では看護師さんが手伝ってくれるかどうかでだいぶ、やりやすさが変わります。

 

看護師さんが

手伝いたい!

と思ってくれるような放射線技師、人間関係をつくりましょう!

 

その方法をカロンの経験から紹介していこうと思います。

 

レントゲン室まで来てくれた看護師さんに丁重に!勝負は始まっている!

 

 

看護師さんも忙しい中、レントゲン室まで来てくれています。

重いベッドを押したり、長い間エレベーターを待たされたり…

そんな思いをして来てくれた看護師さんの癒しになるようになりましょう。

 

何を話したらいいかわからない場合はこちら!

 

看護師さんは他に覚えることがいっぱいあるので、画像についてはわからない方も多いです。

 

なので、ここは所見を軽く教えてあげましょう。

 

 

そんなに難しいことは話さなくて大丈夫です。

「胸水少し残ってますね」とか

「肺、ちょっと白いですね」

みたいな感じで情報を共有しましょう。

 

するとあちらも

「そうなんですよ~。この患者さん○○で…」

と話を続けてくれるかもしれません。

 

仮に話が続かなかったとしても、めげずに続けていきましょう。

病棟に行ったとき、声をかけやすいのは話したことのある看護師さんですよね。

普段から種をまいておきましょう。

 

 

病棟を制する者は看護師を制する。しっかり病棟を観察しよう。

 

所見を共有するレベルを卒業したら、次にやってみたいのはコレです。

他の人にはわからないけど、2人の間でわかる身内ネタが一番盛り上がるそうです。

 

ということで、しっかり病棟を観察しましょう。

 

どの病棟にどの看護師さんがいて、ドクターはどんな感じで出入りしているのか。

 

昔はよくレントゲン室に下ろしてくれていた看護師さん、最近見ないけど元気かな?

 

みたいな話題を共有できると盛り上がります。

 

さらにちゃんと病棟の階数を覚えていればこんな技も使えます。

 

カロンは話したことのない看護師さんがどの病棟かもだいたい覚えているのですが、そこまでやるとキモがられるかもしれないです。

でも話したことある人なら、どの病棟か覚えておいて損はないでしょう。

 

スポンサードリンク

マーゲンやCVの適正位置を覚えてコミュニケーションを!

 

病棟ポータブル撮影に行く理由で多数を占める各種チューブ類の適正位置を覚えておくことも重要です。

 

案外、看護師さんも適正位置をわかっていない方もおられるのでしっかり指摘してあげれば

「頼りになる!」

と覚えてもらえること請け合いです。

 

まとめ

 

というわけで、放射線技師としてしっかりと知識をつけることが看護師さんの信頼にもつながるのでしっかり勉強しましょうということで締めようと思います。

やはり病院という現場上、頼られるようにならないと人は離れてしまうので勉強は欠かさないようにしましょう!

 

↓カロンおススメの胸部の参考書!

 

看護師さんを待たせないためにレントゲン撮影方法を勉強する!

 

 

❖うちの病院の看護師さん、みんな恋人いる…

みたいな人におススメなのがマッチングアプリ。月3000円ほどで始められるのが魅力です。
【with】心理学×統計学の恋愛婚活マッチングサービス
メンタリストDaiGo監修。運命よりも確実な出会いを!

カロンがおススメする理由も語っています。

カロンがマッチングアプリを勧める理由を見る!

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み