10連休こそ放射線取扱主任者試験の天王山!勉強法を公開するよ!

こんにちわ、放射線技師のカロン@muscle_radioです

 

世はG.W。十連休ですね。

でも連休ってホントにどこに行っても混んじゃうし、お金も出ていっちゃいます。

 

こんな時こそ、本読んだり、勉強に充てるのもいいかもしれませんね。

 

さあ、

「連休中、全然勉強できなかったわ~」

と言いつつ、しっかり勉強して友達を出し抜きましょう

 

ゴールデンウィークは主任者試験勉強の千載一遇のチャンス…!

 

利根川先生っぽくなってしまいますが、何かを手にしようとしたかったら、相応の対価を払わないといけません。

 

例えば、主任者試験に受かりたいのなら連休を漠然と過ごすのではなく、細切れ時間でもすこしづつ勉強していくとか。

 

 

“明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。”

 

 

という言葉もありますよね

栄光をつかみ取るためにも、今日を頑張り始めましょう!

 

ということで今回は、放射線取扱主任者試験についての質問の回答をまとめていきます。

 

今から勉強しても間に合う?そんなこと考える前に行動だ!

 

 

 

全然勉強できてないけど、今からでも大丈夫かな…??

と不安になることって多いですよね。

 

でも悩んだところで何も解決しません。

 

僕たちにできることはとにかく勉強すること、そして使える時間を捻出することです。

とにかく現状を変えたかったら行動です。

 

 

休み時間にも勉強してたりすると、ふと、

 

こんなに一生懸命やって、落ちたら恥ずかしいな…

 

と思ってしまうこともあるかもしれません。

 

でも圧倒的な努力をしていれば友達からの目線も変わってきます(いい意味で)

 

もしかしたら茶化されることもあるかもしれません。

 

でもそんな声もまったく届かないくらい、主任者試験合格というものを軸に8月まで過ごしていきましょう!

主任者試験受ける前に落ちること考えるバカいるかよ!

 

 

↓主任者試験の勉強で挫けそうになったらコチラをご覧ください!↓

放射線取扱主任者試験の勉強はコスパが悪いのか?【合格者の体験談】

2019.07.13

 

主任者試験の勉強、まず最初に読むべき本は?【おススメ本紹介】

 

 

 

このブログで何回も紹介していますが、

Q&A 放射線物理

は全学生必携と言ってもいいくらいおススメの本です。

 

 

逆にこの本なしで主任者受かる人が信じられません。

 

この本の勉強方法を紹介します

 

まず始めはとにかく最初から最後まで読んでみましょう。

 

途中で見たことのある意味不明な公式とかいっぱい出てくると思います。

でも最初はふ~んくらいで流し読みします。

最初からわかる人なんてほとんどいません。

 

 

そして二週目から、各公式がどういう理屈で成り立っているかしっかり読み込んでみましょう。

 

 

この「Q&A放射線物理」はここの解説がめちゃくちゃ丁寧なのがおススメポイントです。

 

 

理解できたら今度は自分で公式を導き出せるようになるフェーズに移りましょう。

 

 

いくらがんばっても、すべての公式を細かいところまでしっかり覚えるのは無理があります。

 

ならばどうするか?

公式を自分で導き出せるようになるまで理解しておくと強いです。

↑こんな感じで、重要と思う所をメモしておくと繰り返し覚えるときに役立ちます。

 

自分でまた書くなんて非効率的だと思うかもしれませんが、実際に自分の手で書くと記憶に残りやすいです。

 

 

主任者試験の『法令』の勉強方法

 

 

法令なんてとくに暗記色の強い科目ですよね。

 

ということは、しっかり覚えておけば得点になる科目です

 

 

まずはマスターノートなどを読んで、意味をしっかり覚えましょう。

その次に試験に出やすい数字を暗記していきます。

次に過去問をやり、どんな問題が出やすいのか再確認

 

↑解けなかったり、正解していても理解が怪しいものはこんな感じで書いて書いて書きまくってアウトプットしていきましょう。

 

放射線取扱試験は就職でも役立つのか?

 

「放射線取扱試験に合格していないと就職できない」

とか

「合格しているから就職に有利」

なんてことはないと考えていいです。

 

 

ただ、そんな損得勘定よりも大きなこと、それは

 

学校での実験や授業の理解が深まり、楽しくなる

ということです。

 

 

とくに実験なんかは主任者のことを実際にやることも多いと思うのでアウトプットにもなるしめちゃくちゃ楽しいですよ。

逆に理解していなかったら、よくわからない実験を毎週やることになるので苦痛ですよね。

 

放射線取扱主任者の勉強いつするの?今でしょ!

 

何かを成し遂げようと思うのに遅すぎるということはありませんが、できるなら早い方がいいです。

 

 

それは若いときのほうが自由に使える時間が多いから。

とくに10連休なんて勉強のチャンスはもう令和が終わるまで訪れないです。

 

これこそまさに千載一遇のチャンスですよね。

 

とにかく行動した人だけが成功できます。

 

今からでも勉強始めましょう!

 

↓カロンが使っていたテキスト、問題集

なんだかんだ言ってうまくまとめられてますよね。繰り返し読みましょう。

 

初めて読んだときは、「こんなん理解できるかっ!」と思いましたが、Q&A放射線物理を読んだ後に読むと理解しやすいです。

そして受験用テキストというだけあってしっかり網羅されています。

 

放射化学と生物はスリムベーシックがわかりやすかったです。

 

 

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み