[頸椎レントゲン]側面レントゲン撮影の中心を具体的に考えよう!

全国のリア充のみなさん、こんにちわ!一人でもリア充感溢れる放射線技師ブロガーのカロン@muscle_radioです。

本日はクリスマスですが、カロンはもちろんお仕事頑張っております。

 

そして、このブログを書いております

今年は23日に当直をやり、24日は疲労で寝てしまい、25日は普通に仕事に出勤するという素敵なクリスマスでした。

 

世の中のみんなはパーリーナイトしてるんだろうな…

 

当たり前のことを当たり前にできているか?

 

そんな浮かれた話はやめて、レントゲンの話をしましょう!

 

武井壮さんが以前、ラジオで言っていたのですが、

 

 

『俺は何回やっても、水を飲むことを失敗することはない。

でも、100メートルを何回走っても同じ記録を出すことはできない。

この違いはなんだ?』

 

 

という常人では思いつかない疑問を持ち、いつも自分がどういう条件で100メートルを走っているか…【ex.その時の、気温、湿度、風速、体調…etc】

を全部メモしていつでも同じように競技ができないか研究したことがあるとおっしゃっていました

 

この話とむすびつけるのは少し無理があるかもしれませんが、

われわれもプロの放射線技師として、日々、どんな患者さんがきても、いつでも同じように撮影をこなさなければいけないと思うのです(意識高い系放射線技師)

 

なぜこんなことを話すのかというと、

 

今日、久しぶりに頸椎のレントゲンを撮影したのですが、側面で失敗してしまいました…お恥ずかしい…

 

C7(7番目の頸椎)の後ろ側を欠かしてしまい、再撮影です。。。

 

今まで頸椎側面で失敗したことはほとんどなかったので、ショックをかくせず…

 

カロン
だって最近、カテ業務ばっかでレントゲンやってなかったもん(。・ε・。)
まあそんなことは武井壮の前では言い訳にもなりません

 

ということで、やるべきことはひとつです。

 

本日は頸椎側面撮影について考えてみます。

頸椎側面の中心ってどこ?

 

みなさんは頸椎側面の中心はどこにあわせていますでしょうか?

 

レントゲン撮影の教科書では、高さの中心は第4頸椎と書いてあるものがほとんどかと思います

 

そして、この第4頸椎は喉頭隆起とほぼ同じ高さであり、普通に顔を前にしたときの下顎の先端と同じくらいです

 

まあ、異様に顎が長い人でなければ、下顎の先端を高さの中心で問題ないでしょう。

 

そして、前後の中心はどうかと教科書などで調べると、大体の本で…

頸部の中央

 

と書いてあります

 

いやいや、そんなざっくりでいいんですか!!

 

とツッコミを入れたくなります。

 

では具体的に頸部の中央とはどこでしょう??

これはなかなか難しいとおもうのですが、結論としては

 

 

耳の穴(外耳孔)の一横指後ろ

が妥当ではないかと…

 

そして撮影する際はまず、患者さんの前に立ち、患者さんの顔と体のねじれがないように真っすぐ立ってもらうようにする

次に患者さんの真横に立ち、中心線を確認する。

 

この流れを大切にしましょう。

 

そして最後に照射野をしっかりしぼる。

とくに水晶体にかからないように照射野を調整するとカッコイイ写真になりますよ!

 

照射野の前面を目じりくらいまでしぼればOKです。

 

というわけで、今回は頸椎側面の中心について考えてみました。

武井壮さんの研究に比べればまだまだ浅いですが、これからの撮影でも中心を意識して、絶対に失敗しないポイントを見つけていきたいと思っていますのでご期待ください!

 

では!

整形レントゲン撮影はちょっとした角度で違って見えてしまいます。

⇓他の撮影も解説しているので見てみてください⇓
他の整形レントゲン撮影のコツを見る!

 

レントゲン撮影のコツとポイントをまとめたページはコチラ!

X線撮影技術学/小田敍弘/土井司/安藤英次

コチラの記事も読まれています

放射線技師が向いてないと思ったら…あなたに合った転職を見つける方法を紹介

【経験済み】放射線技師1,2年目の転職は厳しいはウソ?本音を語ります

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み