[手関節レントゲン撮影]超簡単?側面修正の見るべきポイントを解説!

こんちわ!カロン@muscle_radioです

 

※6月16日に追記しました!

 

この記事を初めて書いたのは二月だったのですが、その時は大雪が降っていて手関節の撮影件数が異常に多かったため、手関節の記事を書きました。

 

患者さんで多いのが、転んだ際に手をついた時の衝撃で橈骨遠位端を骨折してしまうパターンです。

 

次に、肩から倒れてしまって上腕骨の近位を骨折してしまう場合です。

 

 

橈骨の骨折の場合は手関節、上腕骨の骨折の場合は肩関節の撮影になりますよね。

 

そういったスクリーニングも兼ねて手関節レントゲン撮影というのはオーダーが出やすいのですが、今回はそのコツを解説していきます!

 

コツをつかんで、もっと早く撮影し患者さんを待たせることの無いようしていきましょう!




手関節正面撮影、ちゃんとまっすぐになっているか?

 

 

手関節正面で再撮影することはほとんどないと思います。あるとすれば、尺屈位になってたり、位置が悪くて前腕の撮影みたいになってしまっていたりといったところでしょうか。

 

 

基本的には第2指の中手骨と橈骨が一直線になるように意識していきましょう。

 

 

 

 

 

手関節側面レントゲン、コツは中手骨にあり!

 

 

次は側面撮影のポイントです。

橈骨と尺骨をそろえる感覚を身につけるまでは再撮影することも多いと思います。

 

感覚をつかんだ今でも、

あれ!なんでそろわないんだ?

ということはよくあります。

 

ですので基本をしっかりと覚えることと修正のポイントを押さえることは非常に大事になります。

 

 

撮影の基本は正しい姿勢から!

 

どんな撮影でもそうなのですが、まずは患者さんの体勢を意識しましょう。

だいたい失敗するときというのはおかしな体勢になっていることが多いです。

 

基本はやはり、撮影台の真横に位置してもらって肘を90°曲げてもらってということを意識しましょう。

 

 

 

 

 

もちろん車いすに座っていたり、痛くてそんな体勢になれないということはよくあります。

 

ただ、そんな時でも自分がプロテクターを着て、しっかりと体勢を保持してあげるようにしましょう。

 

 

そしてできるだけ早く撮影をし、患者さんの負担を少なくすることを心がけます。

 

 

 

ここで、橈骨と尺骨をそろえるコツをひとつ。

 

以前は橈骨を自分の人差し指、尺骨を中指でさわって手首節を真上から見て1直線になるようにしていたのですが、そろわない時も多かったです。

 

しかしある時から、第2指と第3指の中手骨をさわって1直線にするようにしてからうまくいくことが多くなりました。

 

また一回目の感覚をしっかり覚えておき、2回目で微調整できるようにしておきましょう。

 

一応、内旋している時と外旋しているときのイメージを貼っておきます。

 

 

 

外旋が強いとこれで

内旋が強いとこんな感じですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいたいの場合は橈骨と尺骨の位置関係を見れば、外旋してるのか内旋してるのかは直感でわかるのですが、たまにどっちが橈骨なのかわからないときもありますよね。

 

そんな時は中手骨も見てみましょう。注目すべきは第1指と第2指の中手骨の距離です。

上の画像を見てもらえばわかりますが、外旋が強いと中手骨どうしのすきまが無くなり、内旋しすぎだとそのすきまは大きくなります。

 

 

ですので、橈骨と尺骨がずれていて、かつ、中手骨にすきまがあれば、それは外旋している!と考えてよいと思います。

 

 

とにかく言いたいのは、失敗した画像をいつまでも眺めても時間の無駄なので、外旋か内旋かはすぐわかるようにしてすぐに修正できるように最初にポジショニングしたときの感覚を覚えておきましょう。

 

そしていちいち先輩の顔色を窺わないように、自分で判断するクセをつけましょう!

 

ということです。

 

いつまでも人にたよっていると後輩ができたとき大変です!自分がそうでしたから・・・

追記
ココから下の部分は6月16日に追加しました。

尺骨の形状から外旋しすぎを判断する基準について書いてあります

 

尺骨は少し外旋すると以下の図のように、でっぱりが見えるようになります。(橈骨は消してあります)

 

ですので、外旋気味の写真は以下のように内側に尺骨のでっぱりが飛び出るようになるのがポイントになります

では!

 

↓整形レントゲン撮影はちょっとした角度で変わってしまうので、修正のポイントを覚えましょう!

他の整形レントゲン撮影のコツを見る!

 

 

↓整形レントゲンも含め、一般撮影をわかりやすく網羅してあります。カロンも6年間愛用中!↓

X線撮影技術学/小田敍弘/土井司/安藤英次

コチラの記事も読まれています

放射線技師が向いてないと思ったら…あなたに合った転職を見つける方法を紹介

【経験済み】放射線技師1,2年目の転職は厳しいはウソ?本音を語ります
▼レントゲン撮影、CT、放射線技師の転職の記事には下のリンクからも飛べます!▼

 

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み