[肩鎖関節レントゲン撮影のポイント]目的と間違えないポジショニング方法を覚えよう!

みなさん、こんにちわ!

放射線技師ブロガーのカロン@muscle_radioです。

 

まだまだ、整形レントゲン撮影のコツシリーズ続けていきますよ!

 

突然ですが、肩鎖関節のレントゲン撮影って何を目的に撮影しているかご存知でしょうか。

 

カロンも最近まで、

 

鎖骨でレントゲン撮影のオーダーを出せばいいのに、なんで肩鎖関節のオーダーを出すんだ?

 

と疑問に思っていました。

 

とりあえず撮影して、

まあ、鎖骨と肩峰の間もきれいに出てるし、大丈夫だろう…

 

と、そんなに画像をしっかり見ていないという方も多いのではと思います。

 

また、たまにしかオーダーがないので撮影角度とか忘れちゃうんですよね…

というわけで今回は肩鎖関節のポイントとポジショニングについて書いていきます。

 

今回はちょっとマニアックなので、一般社団法人 日本骨折治療学会のホームページを参考にしました

肩鎖関節脱臼~一般社団法人 日本骨折治療学会~

 

肩鎖関節レントゲン撮影のポジショニング。角度はどうする?

 

まず、ポジショニングの角度からおさらいしていきましょう。

非検側(撮影しないほう)をカセッテから5°離します。

5°っていうとほんのちょっとですよね。

 

こればかりは角度計などを使うわけにはいかないので、感覚になってしまいます。

 

ですが、ほんの少しだけ体をカセッテから離せばいいので、この微妙な感覚をつかみましょう。

 

 

つぎにX線管球を尾頭方向に10°振ります。

これだけでOKです

 

肩鎖関節レントゲン撮影で見たいところはどこ?目的は?

 

肩鎖関節レントゲン撮影で見たいところはどこかといえば、当然

肩鎖関節

ですよね。

それはそうなんですが、ではなぜこの関節をフューチャーして観察したいのかというと、

肩鎖関節が脱臼していないか、脱臼の程度はどんなものかを見るためです。

 

肩甲骨と鎖骨付近の骨と靭帯の関係はこんな感じになっています。(うすい赤が靭帯です)

これだとよくわからないので、烏口突起が長く見えるようにすると、こんな感じです

・烏口突起と鎖骨をつなぐ靭帯

・烏口突起と肩峰をつなぐ靭帯

・鎖骨と肩峰をつなぐ靭帯

があります。

 

 

ラグビーや柔道などのコンタクトスポーツ(肉体同士が激しくぶつかってケガの多いイメージ!)

自転車の事故、階段から転落

 

などが原因となって肩を強く打つと、この靭帯や筋肉が痛み、肩鎖関節がずれてしまいます。

 

 

そして、この靭帯がどれだけ傷ついたか、関節が離れたかにより分類分けをしていきます。

何個か分類はあるようですが、覚える必要はありません。

 

 

当然、靭帯が断裂するほど、脱臼はひどくなります

 

 

RIZINで活躍する才賀キザエモン選手が山本アーセン選手と戦ったときに脱臼していたようですが、ひどい場合、体の外からでもわかるようになってしまいます。

 

まとめ

 

というわけで、肩鎖レントゲン撮影のポイントを解説しました。

 

これまで、肩鎖関節のレントゲン撮影ってなんの意味があるんだろう…

と思っていたのですが、脱臼の程度を判断するという大きな目的がありました。

撮影をする目的を知れば、興味も出てきますよね。

 

次回からは、しっかりと見るべきポイントを押さえて撮影した画像を観察していきましょう!

 

おまけ

整形レントゲン撮影のコツシリーズ 続けていますが、ネタ切れ感も拭えません。

解説希望のものがあれば、ご連絡ください!

TwitterのDM@muscle_radioからも受けつけていますのでぜひメッセージを!

 

⇓六年目の放射線技師がおススメするレントゲン参考書はコレ!⇓

X線撮影技術学/小田敍弘/土井司/安藤英次

 

コチラの記事も読まれています

放射線技師が向いてないと思ったら…あなたに合った転職を見つける方法を紹介

【経験済み】放射線技師1,2年目の転職は厳しいはウソ?本音を語ります

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

カロン

大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み