[舞鶴市長くも膜下出血での心臓マッサージの件について]報道機関は女人禁制とかよりも伝えるべきことがあるはず!

こんにちわカロン@muscle_radioです

今、巷で話題になっている医療系の話題といえば、何を思い浮かべるでしょうか?

 

やはり、舞鶴市市長の件でしょう。

http://www.sanspo.com/sports/news/20180404/sum18040419430003-n1.html

 

この件で女性差別だとか、人命よりも伝統を重んじるのか?などといった感じでTVは賑わっていますが、もっと大事なことをTVでは報道してほしいです。

 

そもそも、人が突然倒れた時に原因がなんなのかは基本的にはわかりません。

 

心筋梗塞かもしれないし、脳卒中かもしれない。はたまた、全く別の原因があるのか…

 

そして、脳卒中の時に心臓マッサージは有効なのか?これは恥ずかしながらわたしも疑問に思っていしまいました。

 

答えはYesらしいです。詳しくはこちらをどうぞ。

 

http://www.j-circ.or.jp/about/jcs_press-seminar/index06.html

また、仮にもし有効ではなかったとしても、心筋梗塞系が原因になっているかもしれないという可能性がある以上、心臓マッサージをしないという選択肢はありえないです。




 

というわけでわたくしはBLSの講習を何年か前に受けているのですが(2年という有効期限は切れました…)、この知識は医療者だけでなく、一般の方にも広く認知されなければいけないと今回の報道であらためて実感しました。

今回は少しでも多くの人の目に触れればと思い、とにかく早く書くことを意識して、めちゃくちゃ簡素化した記事になりますがご了承ください。

 

人が倒れているのを目撃した時どうすればいいのか

 

BLSでの手順としては、倒れているひとが呼びかけに答えるか、呼吸をしているか、脈がふれるかなどを確認しそれらが確認できなければ胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めます。

 

そして、とにかく人を集めること。そしてAEDを持ってきてもらうこと。

 

さらに心臓マッサージの手を止めないことが重要になります。

 

わたし自身もカテーテル治療の際に何度か心臓マッサージは行ったのですが、ホントにキツイです。

 

救急隊が到着するまで心臓マッサージはとにかく続けなければなりません。

 

そして、それを一人で続けるのは困難です。ですので、とにかく人を呼ぶことが大事になってきます。

 

心臓マッサージ30回につき、人工呼吸2回のサイクルが推奨されています。

しかし、感染症等の観点から、いわゆる、マウストュウマウスの人工呼吸は避けるべきだとされています。

AEDのバッグの中に手で人工呼吸を行うタイプのものが入っているものもあるので、それがあればいいのかもしれないのですが、とにかく、心臓マッサージを優先して行うことが第一になります。

 

今回の件で、原因がわかっていないのに、いきなり心臓マッサージをはじめるなんておかしい!

みたいな声があがっているのですが、そうではありません。

原因がわからないからこそ、心臓マッサージをするのです。

 

それで救える命があるのなら。

 

本気で心臓マッサージをしていて意識があれば、患者はなんらかの反応を示します。

その時に初めて心臓マッサージの手を止めればいいのです。




 

今回の事件から我々は何を学べばいいのか?

はっきり言って、場内のアナウンスがどうだとか、それを聞いて不快に思ったとか、そんなことはどうでもいいことです。

関係者の方もこのような事態を想定していなかったし、動転して不適切なアナウンスをしてしまったと思います。

しかし、そこは素直に謝罪しているんだからそれ以上追及するものではないでしょう。

どう考えたって人命が一番優先されるものです。

ならば、報道機関は女人禁制がどうとかという話題よりももっと伝えるべきことがあるはずです。

このようなことが起きた時に、われわれはどうするべきなのか。

心臓マッサージをするべきなのはどういう時なのか。AEDの使い方などをもっと世に広めるべきなのでは?と思わずにはいられませんでした。

 

とにかく早くこのことを伝えたいと思い、あまり中身のない記事になってしまいました。

また次回、詳しくBLSについて触れていきたいと思います。

 

では!

 

レントゲン撮影のコツ・ポイント

胸部/腹部

頸椎(側面)/頸椎(斜位)/頸椎(開口位)

腰椎(正則)/腰椎(斜位)/腰椎(前後屈)

骨盤(インレットアウトレット)/股関節(ラウエン、軸位)

肩関節(正面,スカプラY)/肩鎖関節

手関節/肘関節/尺骨神経溝

大腿骨/膝関節(側面、スカイライン)

踵骨(軸位)/アントンセン

 

CTの基礎、造影理論など

検査前日の心得/造影CTの目的/ビグアナイド薬と乳酸アシドーシス

インジェクター/最適な造影剤量/注入速度とTDC

 

MRIの原理と注意点

プロトンの振る舞い/共鳴と励起

緩和/SE法の原理

TETRとコントラスト/GRE法の原理

傾斜磁場とは

 

放射線技師の転職

年収を上げる方法/うちの病院おかしい?/人間関係が辛い

転職エージェント体験談/天職の見つけ方/第二新卒/20代の転職

 

2 件のコメント

  • カロンさん、はじめまして
    新人技師の上島と申します。
    当ニュースを拝見して、くも膜下出血患者に心マをしてよいのか?
    気になっていました。答えが分かり勉強になりました。
    末筆ながら今後もカロンさんの記事を楽しみにしています。

    • 上島さん。こんにちわ。
      コメントありがとうございます。
      わたしも同じ疑問を持ったためこの記事を作りました。
      恥ずかしながら医療者でもこんな感じなので、一般の方にも広く知ってもらいたいと思っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    カロン

    大学卒業後、大学病院、透析クリニックを経て、民間の総合病院に勤務しています。 自身の経験から悩める新人放射線技師や放射線技師を目指す学生に発信していきたいと思っています。 ◇保持資格◇ ・診療放射線技師免許 ・第一種放射線取扱主任者試験合格 ・AHA BLSヘルスケアプロバイダーコース受講済み