
そんな風にお悩みの学生さんに向けて、疑問を解決していこうと思います。
高校時代は、なんとなくかっこよさそうだからという理由で放射線技師という職業に興味を持ったカロン@muscle_radioです。
私が高校生の頃は、放射線技師の将来性や就職のことまで考えて職業を選択しようとはしていなかったので、最近の学生さんはしっかり考えているんだなあと感心してしまいます。
わたしも、放射線技師になって七年目になりました。転職したり紆余曲折ありましたが、それでも食いっぱぐれてはいないし、就職先もあるということを実感しています。
この記事ではそんな現役放射線技師のわたしが、これから放射線技師になりたい方向けに放射線技師の将来性や、就職難なのか?という疑問を解決するための解説していこうと思います。
・放射線技師の仕事は将来なくなるかもしれないのか?(AIに置き換わられる!?)
・放射線技師は就職難で求人がないから目指すのはやめといた方がいいのか?
放射線技師という仕事の将来は明るいのか?
ネットでは

とか

なんて意見をよく見つけますが、本当なのでしょうか?
1-1.放射線技師の仕事はなくならないのか?(AIに置き換わられないのか?)
まず、結論から言っておきます。
放射線技師の仕事は、将来性もあるし、AIに置き換わられることもない(なくならない)と言えます。
なぜ、そんなことを言えるのか?
と思っている方も多いでしょう。
その前に、そもそも何故あなたは「放射線技師の仕事がなくなるかもしれない!」
と不安になっているのでしょうか?
おそらく、大半の方は、近年の成長が目覚ましいAIの分野の影響だと思います。
たしかにAIの精度は凄まじいものがあります。
これまでの大量のデータをもとに学習していき、成長していく。
その姿はSF映画で見た光景がまさに現実のものとなっていくようです。
では、そのAIが放射線技師系の仕事に置き換えられるとしたら、どんなことでしょうか?
・放射線技師の代わりに患者さんを検査室に呼んでポジショニングをしてくれる?
・放射線技師の代わりに病棟に行って、寝た状態の患者さんの様子を察知して(どこが痛いとか、どこをあんまり触らないようにしようとか)FPDを患者さんの背中に入れてくれる?
・造影CT時、もしかしたらこの患者さんは造影するべきじゃないかも?と考えて医師に電話するようにアドバイスしてくれる?
そんなことできませんよね。
なんとなくの不安を持ちがちですが、AIができるのは、「過去の膨大なデータを分析してそれを応用する」ことです。
なので、コミュニケーションもできないし、状況判断もできない(忖度できない)のです。
たしかに、画像の一次読影だったりといった、応用できる箇所もあります。
しかし、放射線技師の仕事ってそれだけでしたっけ。。。??
むしろそれ以外の部分、
・それぞれの患者さんによって、どう検査を進めていけばいいのか、
・普段やっているやり方だと患者さんに負担をかけちゃうから、どう工夫できるか
そういった事こそ放射線技師の腕の見せ所だったりするんですよね。
そもそもAIの一次読影が一般的になるかどうかもわからないし、導入されるとしてもまだまだ先のことになると思います。
そういった状況の中、結局は患者さんの画像を一番最初にみるのは放射線技師です。
自分も働きだしてから、本当にいろんな参考書に目を通して読影できるように頑張ってきましたが、まだまだです。
※おススメの画像読影用の教科書はコチラで解説
というのも、ここで画像を見て、一刻を争うような事態だったらすぐに医師に連絡しなければなりません。
変なタイミングで余計なことを連絡しても怒られるので、どういう風に伝えるかも、その放射線技師のコミュニケーション能力次第になりますよね。
どうですか?これでも放射線技師がAIに置き換わられるか不安ですか??
1-2.放射線技師は就職難って聞くけど、就職先はあるのですか?
こちらも結論を先に言うと、
放射線技師は(そこまで)就職難ではない!
というのが率直な感想です。
わたしが放射線技師は就職難ではないと思う理由
では、まずはもう一度、放射線技師の仕事内容について思い出しましょう。
放射線技師の仕事ってどんなものがあると思いますか?
ここで示したように、放射線技師の仕事って思っていたよりも多いと思います。
これに加えて、機械の保守点検や何か不具合が起きた場合の対応、病院の○○委員会だったり、学校で習うようなことに加えて雑務も当然あります。
たしかに、年長者の放射線技師は辞めない人が多いのですが、その分、現場から離れた仕事は多くなるので現場では新人を育成したいと考えています。
それに現に、わたしがこれまで経験してきた病院はどこも毎年、新卒の放射線技師を採用していました。(しかも2人以上!)
一時期よりも就職難にはなったとは自分も聞いています(ネットではわたしが就活していた時から就職先は少ないと言われていましたが…)
しかし、就活が大変なのは放射線技師に限らず、どの業界でもそうではないでしょうか。
むしろ、一般の就活に比べれば国家資格があるぶんそこまで苦労することはないと思います。
(面接を何回も何回もやって不採用なんてわたしにはできない…)
放射線技師を目指す人からよく
「就職が大変だと聞きますが、どうなんでしょうか?」
という質問をよくいただきます「放射線技師の就活は楽ではないけど、そんなの他の職業でも一緒!
むしろ国家資格があるぶん、そこまで追い詰められることはない!」
と思っていますが、この返答は間違ってますか?— 放射線技師 カロン@主任者試験お疲れ様でした (@muscle_radio) September 2, 2019
といより、仮に放射線技師の就職先がたくさんあったところで、自分自身に魅力がなければ受かることはできません。
学生の間は放射線技師の将来性や就職難を不安に思っても時間の無駄です。(自分ではどうにもできないので)
それよりもまず、自分の価値を上げていくことに全力を費やしましょう。(よりレベルの高い大学に行く、放射線取扱主任者を受けるなど)
まとめ:放射線技師の将来は明るいし、就職できます(おススメの職業です)
「将来は放射線技師になりたいけど、就職先はあるかな?
ずっとやっていけるかな?」
そんな疑問に答えていきました。
こういう話題はセンシティブですが、不安って「なんとなく」で「漠然」としていますよね。
ネットではしきりに、
「放射線技師は将来的に危ないからやめとけ」とか「放射線技師は就職難だから無職になっちゃうよ」なんて煽る人がいます。
しかし、その人って放射線技師なんですか?
誰かもわからないような適当なことを言っている人の話を信じて、将来やりたいなと思ったことを諦めてしまうことほどもったいないことはありません。
私自身も放射線技師という仕事がおススメなので、こうやってリアルな情報を発信しています。
ネガティブな意見に流されて、諦めてしまうのは簡単です。
しかし、そうやって損をしていっても誰も責任なんかとってくれませんよ。
放射線技師になってみたい!
その気持ちを忘れないで、もう一度頑張ってみませんか??
▼放射線技師学校のパンフレットはこちらから!9月30日まで図書カードのプレゼント企画もしてるのでお早めに。▼
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
▼放射線技師は文系や物理が苦手でもなれるの?という疑問はコチラ!▼
将来、放射線技師になってみたいんだけど、将来性ってあるのかな?
ネットでは就職難って聞くけど、どうなんだろう?長く続けられる仕事なのかな?